ロタウイルスワクチン予防接種のお知らせ

予防接種法の改正を受け、令和2年10月1日より「ロタウイルスワクチン」が定期接種に追加されます。

 

接種対象者

令和2年8月1日(土曜日)以降に生まれた乳児

接種開始日

令和2年10月1日(木曜日)

※令和2年9月30日までに接種した場合は、自費になります。

接種費用

対象年齢内であれば無料

接種方法

 

接種方法
ワクチン名 ロタリックス (1価) 経口摂取

ロタテック (5価) 経口摂取

接種時期

 

生後6週0日

(標準的な接種は生後2月)~

生後24週0日まで(生後約5か月半まで)

 

生後6週0日

(標準的な接種は生後2か月)~

生後32週0日後まで(生後約7か月半まで)

 ※接種後約1~2週間は腸重積のリスク(下記、参照)が通常より高まる可能性があります。特に腸重積症の発症リスクが増加するのは月齢3か月以降です。

そのため、 どちらのワクチンも、初回接種は生後14週6日まで(約3か月10日 まで)に接種をお願いします。 15週以降の初回接種はお勧めしません。

接種回数

2回

(27日以上の間隔をあける)

3回

(27日以上の間隔をあける)

接種後、
特に注意する事

 どちらのワクチンも、接種後(特に1~2週間)は腸重積症(後述)の症状に注意し、症状が見られた際には、すみやかに接種した医療機関を受診してください。

 

原則として、同一ワクチンで接種を接種してください。

1~2回接種後の転居等の理由で同一ワクチンが接種できない場合は、八女市健康推進課保健指導係(電話:0943-23-1352)までご相談ください。

●令和2年8月1日以降のお生まれで、令和2年10月1日より前に任意接種(自費)を受けた場合、2回目以降を定期接種(無料)として接種することが可能です。

 

●用語の説明

「出生〇週●日後まで」とは ・・・出生日の翌日を出生0週1日後として算出し、

〇週●日後の日を含みます
「生後2月」とは ・・・生まれてから翌々月の同日の前日

※翌々月に同日となる日がない場合は、翌々月の最後の日に生後2月に至った

と考えます。【例】7月31日生まれの場合→9月30日

 

 

ロタウイルス胃腸炎とは


感染力が非常に強く、激しい下痢や嘔吐を起こします。入院や、合併症を起こすこともあります。生後、すぐに感染する場合もあるので、ワクチンの接種は早くはじめて早く完了させましょう。
ロタウイルスワクチンは2種類あり、どちらも飲むタイプの生ワクチンです。医療機関で相談し、どちらかのワクチンを選んでください。2種類とも、効果や安全性に差はありませんが、接種回数が異なります。特別な事情がない限り、途中で種類の変更はできませんので、最初に接種したワクチンを2回目以降も接種します。どちらのワクチンも、ロタウイルス胃腸炎の発症を7〜8割減らし、入院するような重症化は、そのほとんどが予防できます。

腸重積症について

 腸重積症とは、腸管に腸管が入り込み、腸が閉塞状態になることです。ワクチン接種後1週間程度、腸重積の発症が、わずかですが上がる可能性が知られています。0歳児の場合、ロタウイルスワクチンを接種しなくても起こることがある病気なので、ワクチンを接種しなくても注意が必要です。もともと、4〜5か月齢ぐらいから月齢が上がるにつれて多くなる病気ですので、早めにワクチンを接種完了しましょう。以下のような症状が現れた場合は、早く受診することが重要です。


 腸重積症は、手術が必要になることもありますが、発症後、すぐに治療すれば、ほとんどの場合、手術をせずに治療できます。以下のような症状が見られた場合は、すみやかに医療機関を受診してください。
■泣いたり不機嫌になったりを繰り返す ■嘔吐を繰り返す
■ぐったりして顔色が悪くなる ■血便がでる
他の医療機関を受診する場合は、必ずこのワクチンを接種したことを医師などに伝えてください。

持参するもの

母子健康手帳、予診票(もえぎ色)、健康保険証等住所と生年月日が確認できるもの

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 感染症予防係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-24-9149
ファックス:0943-23-1331

お問い合わせはこちら