生後6ヵ月から4歳のワクチン接種(乳幼児接種)について

令和5年度も引き続きワクチン接種を実施します。

・ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の同意なく、接種が行われることはありません。

接種に不安を感じる場合や病気などの治療中の場合は、事前にかかりつけ医に相談してください。

対象者

接種日に八女市に住民登録がある6ヵ月から4歳までの方(5歳の誕生日の前々日まで)

使用するワクチン・接種回数・接種間隔

使用するワクチン

使用するワクチンは、12歳以上の方に使用するファイザー社のワクチンに比べ、有効成分が10分の1になっています。

ワクチン説明書ダウンロード

接種回数・接種間隔

初回接種として3回接種(5歳以上と異なり3回で初回接種完了となります。)

【2回目】1回目接種から3週間の間隔を空けて2回目接種を受けてください。

【3回目】2回目接種から8週間の間隔を空けて3回目接種を受けてください。

注)1回目の接種時に4歳だった方が、2・3回目の接種時までに5歳の誕生日(5歳の誕生日前日以降)を迎えた場合、2・3回目接種にも乳幼児用ワクチンを使用します。

注)1回目の接種から3週間、2回目の接種から8週間を超えた場合には、できる限り速やかに次回の接種を受けていただくことをお勧めします。

接種の年齢とワクチン
1回目接種年齢 2回目接種年齢 3回目接種年齢 使用するワクチン
4歳 4歳 4歳 乳幼児用ワクチン(1価・従来型)
4歳 4歳 5歳 乳幼児用ワクチン(1価・従来型)
4歳 5歳 5歳 乳幼児用ワクチン(1価・従来型)

他のワクチンとの接種間隔

・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは接種間隔を空けずに接種できます。

・インフルエンザ以外のワクチンを接種する場合は、新型コロナワクチンと前後2週間は間隔をあけてください。

 

5歳になった方へ

・5歳になって1回目の接種を受ける場合は、小児用ワクチンを接種します。その際には、小児用接種券を再発行しますので、コールセンターに電話していただくか、健康推進課又は各支所の窓口で申請手続きをしてください。

電話  八女市コールセンター  0120-567-518

接種費用

無料(全額公費負担)

接種に関するスケジュール

接種には接種券が必要です。

接種券の発送について

・令和4年12月2日~令和5年1月1日生まれの方の接種券(予診票一体型)を、5月31日(水曜日)に発送しました。

・令和5年5月31日までに生後6ヵ月になる方の接種券は、発送済みです。

・今後の予定は、決まり次第お知らせします。

予約について

接種券が届いた方から予約できます。

予約はWEB予約と八女市コールセンター(電話0120-567-518)で受け付けます。

WEB予約はこちらから ↓

注)最初の予約は、2回目までしかできません。3回目の予約は、2回目接種から1週間後に可能となります。お忘れないようにご注意ください。

注)接種日を決める際は、インフルエンザ以外の他のワクチンとの接種間隔を2週間以上空けるようにしてください。

接種する医療機関

公立八女総合病院(八女市高塚540-2)

接種当日に持参するもの

・ 接種券(予診票と一体になっています)・・・予診票の署名欄に保護者の署名が必要です

・ 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)

・ 母子健康手帳

・ お薬手帳(お持ちの方)

注)予診票は、接種回数に対応したものを使用してください。「予診票(〇回目)」と記載があります。接種券が入った封筒一式を接種場所に持参することをおすすめします。

注)15歳以下のワクチン接種には、保護者の同意と立会いが必要です。保護者以外の親族等(被接種者の普段からの健康状態を把握されている方)が同伴する場合は、委任状(PDFファイル:457.8KB)が必要です。

予診のみで接種を受けられなかった場合

診察後、予診のみで接種が受けられなかった場合は、接種券(予診票一体型)の再発行が必要です。

八女市コールセンター(0120-567-518)へ何回目用の接種券が必要かお伝えください。

また、健康推進課又は支所の窓口でも申請が出来ます

新型コロナワクチン接種は強制ではありません

ワクチン接種は、努力義務(接種を受けるよう努めなければならない)ですが強制ではありません。周りの人に接種を強制したり、接種を受けていない人に対して不利益を及ぼす行為や差別的な対応をすることのないようお願いします。

参考資料

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 新型コロナウイルス対策係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-23-1201
ファックス:0943-23-1331

お問い合わせはこちら