みどりちゃんLINEスタンプの使い方について
どういう時に使ったらいいの?
コミュニケーションアプリ「LINE」で使える八女市公式キャラクター「みどりちゃん」のスタンプを販売中です。
このスタンプはみどりちゃんが方言で気持ちを伝えますが、スタンプをどういう場面で使用したら良いのかを、参考までに下記にまとめてみました。
解説その1:なんばしょうる?
直訳「何してる?」
久しぶりに連絡を取る相手への挨拶代わりに、もしくはいつも連絡を取り合っている人に、ちょっとしたご機嫌伺いをしたい場合にも使えます。
解説その2:よろしゅたのどきます
直訳「よろしくお願いいたします」
相手に協力をお願いしたり、今後とも仲良くしていきたい気持ちを伝えたい場合に最適です。
解説その3:がまだすばい!
直訳「頑張ろう、精を出そう」
一緒に頑張っていこう、と相手を励ましたい時や、応援メッセージなどをくれた相手に対し、頑張るよ!という気持ちを伝えることができるスタンプです。
解説その4:せからしか~!
直訳:「わずらわしい、面倒くさくて頭にくる」
用事が多すぎてパンクしそうな場合などにお薦めです。
解説その5:よかったやん
直訳:「良かったね」
相手のご家族におめでたいことがあった場合や、何かに当選した場合などに「おめでとう」という気持ちを表すことができます。
解説その6:ほんなこんや!
直訳:「それは本当ですか!」
会話の途中で、びっくりするような事を言われた場合、驚きの気持ちを表すことができます。
解説その7:「そげんにゃ~」
直訳:「そうですね」
聞いた話に納得している気持ち、自分も同感だということを伝える際に使用できます。
解説その8「がーばきつかった」
直訳:「本当に辛かった、頑張った」
自分が本当に頑張って耐えてきたことを表したり、かなり辛かったことを言い表す際に使用できます。
解説その9「むぞか」
直訳:「かわいそう」
相手の話や話題に関して、「可哀相だ」と思っている気持ちを表せます。「むぞがる」は可愛がるという意味ですので、混同しないように要注意です。
解説その10「よかよ」
直訳:「大丈夫、それでOKです」
それで大丈夫ですという意味。これで良いですか?と質問されている場合、確認をお願いされている場合などに使用できます。
解説その11「ぐらりきた」
直訳:「残念で落胆した」
落胆し、落ち込んだ様を表します。
解説その12「ちゃんしもた ごめん」
直訳:「失敗してしまった、ごめんね」
ちょっと失敗して相手に迷惑をかけてしまった際などに、ごめんね、という気持ちを表せます。
解説その13「たまがった~わい~たこら」
直訳:「わあ~びっくりした!」
LINE中に、相手に聞いた話にびっくりした気持ちを表す場合や、驚くような出来事を相手に伝える際に使用します。
解説その14「なんばたぶか」
直訳:「何を食べようか」
どこかで食事をしようと言う話題の際、一緒に考える雰囲気も保ちつつ、やんわりと相手の希望を聞きたい場合に便利です。