八女市地域おこし協力隊(矢部村)を募集します!
- 開催日・期間
- 09月22日(金曜日) から 10月20日(金曜日)
- イベントの種類分野
- イベント / その他
内容 |
~木工製品開発と交流事業による地域振興~ 八女市矢部村には、昭和52年に「高齢者の経験、技術及び知識を生かした生産活動を通して、社会的又は文化的活動への参加を促進し、高齢者の就業機会を増大させ、その生きがいを高めるとともに、老人福祉の増進を総合的に推進する」ことを目的に、高齢者生産活動センターが設置されています。 その中の木工芸品生産グループとして杣の木工が活動されていましたが、令和3年度末で活動を終了しております。しかし、センター内の木工部門施設には数多くの木工製品作成用の貴重な備品が残されており、センターの有効活用が急務となっております。 高齢者生産活動センター備品写真(PDFファイル:5.7MB) そこで、この施設及び備品等を有効活用いただくとともに、各種林業関係団体等と連携しながら、矢部地域の産業を活かした地域振興策及び交流人口の増加を担っていいただく人材を募集します。 |
---|---|
対象 |
(1)居住地要件(現在お住まいの住所地) ・以下2点の要件を満たす方 ○応募時点で3大都市圏内の都市地域(※1)又は地方都市(条件不利地域(※2)は除く)に住民票がある方、または、これまで地域おこし協力隊員として、一定期間(2年以上)活動し、かつ解職から1年以内の方、または、一定期間(2年以上)JET参加者として活動し、かつ、JETプログラム終了から1年以内以内の方。 ○契約後、八女市に住民票を異動することができる方 ※1.3大都市圏内の都市地域とは 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域全部 ※2.条件不利地域とは 次の1~7のいずれかの対象地域・指定地域を有する市町村をいう。 1過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法 2山村振興法 3離島振興法 4半島振興法 5奄美郡島振興開発特別措置法 6小笠原諸島振興開発特別措置法 7沖縄振興特別措置法 (2)年令・性別は問いません。 (3)心身共に健康で誠実に業務を行うことができる方 (4)普通自動車運転免許(MT必須)を所持し、実際に運転できる方 (5)地域おこし協力隊の活動終了後、八女市において起業、就業して定住する強い意欲のある方 (6)活動内容について積極的な提案ができ、企画能力がある方 (7)住民と協力しながら、地域を元気にするために意欲的に行動出来る方 (8)一般的なパソコン操作のほか、インターネット環境を活動に利用できる方 (9)市内外に向け地域おこし協力隊としての活動を情報発信できる方。各種SNSやコミュニティFM、市広報への出演が可能な方。 (10)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当していない方 (11)八女市競争入札参加指名停止等措置要綱(平成23年4月1日施行)に基づく指名停止、国、県又は他の地方公共団体からの指名停止の措置を、応募申込の日から契約締結の日までの間に受けていない方 (12)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団員又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者でない方 (13)応募時点で税等の滞納がない方 |
定員 |
1名 |
申込み |
○申込受付期間 令和5年9月22日(金曜日)~令和5年10月20日(金曜日)17時必着 ○提出書類 (1)八女市地域おこし協力隊応募用紙【委託型】(別記様式) 八女市地域おこし協力隊応募用紙(PDFファイル:74.5KB) 八女市地域おこし協力隊応募用紙(Wordファイル:13.4KB) ※写真添付、必ず携帯電話以外のメールアドレス(フリーメール可)を記入してください。 (2)添付書類 ・住民票の写し(令和5年8月1日以降に取得したもの コピー可) ・運転免許証の写し ・現在お住いの税務関係部署から発行される税金等の滞納のない証明書(令和5年4月1日以降に取得したもの コピー可) ○申込先及び提出方法 ・申込先:八女市役所矢部支所建設産業係 〒834-1492 福岡県八女市矢部村北矢部10528番地 電話:0943-24-9143 ファックス:0943-47-2855 メール:yabe-kensetsusangyo@city.yame.lg.jp ・提出方法:持参、郵送、メール ※メールで応募される場合、提出書類を全てデータ化して送信してください。また、到着確認のため、送信された際は電話にてご連絡をお願いいたします。 ○選考 第1次:書類選考 第2次:面接試験(10月下旬の平日) |
資料 |
内容の詳細につきましては、以下の資料をご参照ください。 ○令和5年度地域おこし協力隊募集要項(矢部村)(PDFファイル:644.6KB) 募集に関する質問は、別添の「八女市地域おこし協力隊質問票」または任意の用紙に「八女市地域おこし協力隊質問票」と表題を付け、郵送、ファクス、メール等の文書により行ってください。電話での質問は受け付けませんのでご留意ください。なお、質問の受付期限は令和5年10月13日(金曜日)までとします。郵送の場合期限日までに届くようご注意ください。 質問票には「質問内容」の他、「住所」「氏名」「ファクス番号又はEメールアドレス」を明記してください。 ※土・日・祝日は回答できませんので、ご了承ください。 |