八女バンブーバレー実証研究センターがオープンしました
平成23年5月16日(月曜日)、八女市の豊富な竹資源を生かして竹製品の研究開発や製造を行なう施設八女バンブーバレー実証研究センター」が旧辺春中学校跡地に開設され、そのオープンセレモニーが開催されました。

八女バンブーバレー実証研究センターとは?
八女市と九州工業大学、企業が連携して、竹産業の技術や、人材、情報を集積して竹関連産業の拠点を作ろうと計画された「八女バンブーバレー構想」の拠点となる施設です。
この施設は、市内の事業者が出資して設立した株式会社バンブーテクノが運営し、多機能プラスティック製品の開発、販売など一貫した事業を展開することにしています。
このセンターには、国立大学法人九州工業大学の研究室「九州工業大学エコタウン八女サテライトラボ」も併設され、産学官の連携を強化しながら民間による新たな産業創出を支援することになっています。

「バンブーバレー構想」とは?
アメリカのサンフランシスコのIT企業の一大拠点であるシリコンバレーにあやかって名付けられました。シリコンバレーのIT産業を竹産業に置き換えて、竹の高度利用に向けた技術や人材、情報が効果的に結びつき、竹関連産業の情報発信施設として中心的な役割を果たしていこうという計画です。
八女市も、第4次八女総合計画にその推進を提唱し支援することにしています。
当面の事業予定
- 高性能ペレット製造のための竹繊維・粉炭製造にかかる低コスト化に向けた実証
- 竹粉、竹酢液などを利用した新規事業に関する可能性調査
株式会社バンブーテクノ
株式会社バンブーテクノは、平成21年12月、市内の事業者の出資で、竹をテーマとした環境ビジネスの構築を目指して設立されました。豊富な竹資源の活用で新たな産業を模索し、地域活性化の推進に取り組んでいます。