八女市定住自立圏共生ビジョンを策定しました。

定住自立圏構想とは

 定住自立圏構想とは、通勤や通学、買い物などの日常の生活範囲をひとつのエリアとして捉えて、病院や学校などのような都市機能が充実している地域や、自然環境などの優れた住生活環境を備える地域などが、それぞれの地域の特徴を生かして、一定の役割分担のうえで、協調・協力して、自立した暮らしやすい生活圏を実現しようとするものです。

 この構想の推進により、安心して暮らし続けることのできる圏域が実現すれば、人口流出の抑止などに大きな効果が期待できます。

共生ビジョンとは

 八女市は合併前の旧黒木町や旧立花町、旧矢部村、旧星野村との間でそれぞれ「定住自立圏形成協定」を締結していましたが、平成22年2月の1市2町2村の合併により“新八女市"となったため、新たに「八女市定住自立圏形成方針」を策定しました。
 共生ビジョンでは、上記の「八女市定住自立圏形成方針」に基づき、めざすべき圏域の将来像を「地域の暮らしが輝く、八女共生・交流ネットワークの構築」としたうえで、公共交通対策や情報通信基盤の整備など、その実現に必要な具体的取り組みをまとめています。

定住自立圏構想

策定までの経過

  • 平成21年 4月 八女市が中心市宣言を公表
  • 平成21年12月 八女市と旧2町2村との間で定住自立圏形成に関する協定を締結
  • 平成22年 2月 八女市と旧2町2村が合併し、“新"八女市が誕生
  • 平成22年11月 定住自立圏ビジョン懇談会を開催
  • 平成22年12月 定住自立圏形成方針を策定
  • 平成22年12月 定住自立圏共生ビジョンを策定
  • 平成27年3月 第2次定住自立圏共生ビジョンを策定
  • 令和2年3月 第3次定住自立圏共生ビジョンを策定

ビジョンの計画期間

令和2年度から令和6年度までの5年間とします。ただし、毎年度所要の見直しを行います。

主な取り組み

圏域の生活機能の強化

  • 健康診査(検診)事業
     健康教育や訪問指導、検診などの実施、健康づくりリーダーの育成など
  • 受診機会の確保
     地域中核病院の安定運営や救急医療体制の整備、へき地医療の実施など
  • 子育て支援の充実
     ファミリー・サポート・センター(子育て支援組織)の運営や病児・病後児保育事業の実施など
  • 雇用対策
     企業誘致に向けた工業団地の整備
  • 農林業の振興
     特産物開発・ブランド化推進事業や森林生産基盤の整備など
  • 商工業の振興
     物産館の運営

圏域の結びつきやネットワークの強化

  • 公共交通ネットワークの構築
     予約型乗合タクシー事業など
  • インターネット環境整備
     光ファイバー網整備、コミュニティFM放送事業の実施
  • 観光交流
     地域ツーリズムの形成や観光商品の制作、パンフレット作成、きのこ村整備事業など
  • 文化交流
     民俗・伝統文化、芸術イベント事業の実施、田崎廣助アートギャラリー、岩戸山歴史文化交流館の整備運営など
  • 定住・移住促進
     空き家バンク事業、移住・定住の推進、地域間交流施設整備運営の実施など

圏域マネジメントの強化

  • 行政関係職員の育成
     職員政策形成研修事業の実施
  • 地域を担う人材の育成
     みずから行動するまちづくり協議会等運営交付金事業の実施など

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課 企画政策係
〒834-8585 福岡県八女市本町647番地
電話番号:0943-24-9009
ファックス:0943-24-8083

お問い合わせはこちら