第3章 計画の基本的な考え方   第1節 基本理念 第5次八女市総合計画では、基本政策の一つとして「安心して暮らせるしくみづくり」が掲げられており、すべての人が住み慣れた地域や家庭において、健康を維持しつつ、それぞれが生きがいと自己目標の実現を目指し生活できるよう、地域共生社会の実現と包括的な支援体制の構築を目指す旨が明記されています。また地域福祉分野では、「共に支えあい健やかに暮らせる福祉のまちをつくる」という目標が掲げられています。 第2次計画は、行政や社会福祉事業者のみならず、地域住民一人ひとりが地域の生活課題に『我が事』として携わり、サービスの担い手としても『丸ごと』参画していくきょうどうのまちづくりを目指して、「心豊かに、共に支えあい、安心して健やかに暮らせる、優しいまち やめ」を基本理念として掲げ計画を推進してきました。この基本理念は、第5次八女市総合計画で目指す方向と一致しており、近年の様々な社会変化の中にあっても目指すべき道筋として不変の価値を有すると考えられることから、本計画においても踏襲することとします。 基本理念 心豊かに、共に支えあい、安心して健やかに暮らせる、優しいまち やめ 第2節 基本目標 基本理念の実現に向けた本計画の基本目標として、以下の4つの柱を設定します。 1 相談しやすい雰囲気づくり 福祉に関する支援についての情報提供や相談支援体制を充実させていくことで、相談しやすい雰囲気づくりを進めます。 2 連携した支援ができる体制づくり 福祉サービスの提供体制の充実を図ると共に、地域福祉の充実のために関係する組織や団体が共に協力しあっていくことで、支援を必要とする人に連携した支援ができる体制づくりを進めます。 3 絆を深め孤立化を防ぐ地域づくり 地域での身近な助けあいを進めることで絆を深め孤立化を防ぐとともに、組織的な支えあいによって安全・安心な地域づくりを進めます。 4 社会参加の意識づくり 共に生きる社会の実現に向けた意識を啓発するとともに、交流・ふれあいを促進し、ボランティア活動の推進を図ることで、人と人とのつながり(絆)を基本とした社会参加の意識づくりを進めます。 第3節 計画体系 本計画の体系は、第2次計画を活かしつつ、社会変化に応じて統合、拡充を図り、新たな地域課題等に対応しやすくなるよう工夫しました。